今月も各園モンテッソーリを楽しみました。
阪急園:【〇△▢】【なかまあつめ】
2号園:【ハリネズミのポットン】【野菜の皮むき】
JR園:【移し替え】【お掃除】
その中で、【お掃除】遊びを紹介いたします。こちらの遊びは、クラス共通の遊びとなります。
遊びの【ねらい】としては
・自分の手や体を思い通りに動かす
・真似て、片付けや掃除をする
・達成感を感じる
〈用意するもの〉
ちりとり・ほうき・ゴミ箱・ゴミ(ちぎって丸めた紙類)
①ゴミをゴミ箱へ入れる
【あるべきものがあるべき場所にある】を伝えることで、後とお片付けにもつながっていきます。まずは、持ちやすく目につきやすいもの(紙を丸めたもの)を大人が直接手渡すところから始めます。
②ゴミとゴミ箱を認識できるようになったら、徐々に床に落ちているゴミを自ら拾う行動へ誘導していきます。
身の回りを清潔にすることの気持ちよさを体験することで片付けへの意欲が芽生え、自分自身で清潔な環境を整えられるようになることで自立・自尊心を育みます。
遊びの一環として取り入れています活動ですが、子どもたちは大好きなアイテムのようでちりとりとほうきを手に競うように紙くずを集めています。ご家庭でもお手伝いできる範囲の片づけをご一緒に楽しみながら行えたら、お手伝いが出来た喜びへと(達成感)つながるかと思いますので、ぜひ、ご一緒に過ごす素敵な時間を作ってみてはいかがでしょうか♪