今月の知育玩具

今月も各園、様々な知育玩具を用いて手先を使って遊びました。

今回は、ボタンアイディアを紹介いたします。

ねらい

①記憶力

②想像力と創造力

③観察力

④指先の巧緻性

⑤手と目の協応

⑥空間認識力の向上

ボタンアイディアの台紙の絵柄から全体像を想像したり、自分で自由にボタンを配置して模様を作ったりすることで、想像力や創造力が豊かになったり、ピースの色や形、絵柄をよく見て、違いや共通点を見つけることで、観察力が養われます。

ピースを掴んで正しい位置にはめたり、外したりを繰り返す事により、指先の巧緻性を身につけていったり、ボタンを穴に合わせるという作業を通じて、目で見た情報と手で操作する動きを一致させる能力、手と目の協応を身につけていきます。また、パーツをどこにはめるか、どのように組み合わせるかを考えることで、空間を認識する力が養われます。

知育玩具では繰り返し遊びを楽しむ中で、1つの玩具を通して様々な力が身についていきます。

毎月、今月はどんな玩具があるか楽しみな様子の子どもたちです。月の始めは難しかった事も月の終わり頃には出来るようになり、

完成した時には

「できたよ」

と、達成感溢れる笑顔を見せてくれます。