【うさぎぐみ】 『いくつかな』
《ねらい》
・『10までの数』の理解
【★ペグ差し】
【用意する考具】
①ハリネズミのポットン ②お椀
- ハリネズミの土台とペグ(針)を使って『10までの数』の理解を深めましょう
- ハリネズミからペグをお椀に移します
- 保育士は子どもの数の理解度に合わせて(子どもたちの動きに合わせて)数を言います
- 最後に保育士と一緒に数を数えてみます
【りすぐみ】 『差したり、外したり』
《ねらい》
・手の講義性、思考力を育てる
【★ペグ差し、外し】
【用意する考具】
①ハリネズミのポットン ②お椀
- ハリネズミの背中に全てペグを差した状態で子どもたちに渡します
- ペグを1つ外す(抜く)様子を見せます
- ハリネズミからペグを外します
- 外すことに慣れてきたら、今度は差すことに興味が持てるように関わります
子どもはいろいろな遊び方を考え、工夫するようになります。保育士は子どもの気持ちを察しながら傍で遊び方を完撮影、お手伝いが必要なら、助けてあげましょう