今月も各園モンテッソーリの活動を行いました。
阪急園:【形作り遊び】【お洗濯遊び】
2号園:【色のなかま】【ひみつ袋】
JR園:【棒差し】【ボタンはめ】
その中で【棒差し】をご紹介いたします。
ねらいとしては
・目と手の協応/ねらい通りのところに入れる
・数感覚、言語能力を育てる
・手の運動発達を促す/集中力を育てる
・指先を発達させる/集中力を身につける/指示の受容
などがあります。
棒差しの『ひとついれてね』では、お皿に入っているドーナツを手に取り、棒に差していきます。
保育者が「ここに入れてね」と指し示す棒に入れたり、何も入っていない棒に1つずつドーナツを入れいくことで、言葉の理解や、目で見てどこに入れるかがわかる力を養えるようになっていきます。
自分で好きなドーナツをひとつ選び、ポトンと落ちる様子を見て「はいった」「できた」と喜びながら楽しんで取り組んでいました。
また『問題カード』では、写真を見て色や動物(動物リング)を確認しながら同じように差していくことも楽しみました。「これはここかな?」と保育者に聞きながら写真と同じようにできると「できた」「いっしょだよ」と嬉しそうに知らせていました。

