今月も各園、食育活動を行いました。
今月の食材は、『しめじ』です。

しめじには、エネルギー代謝を助けるビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、高血圧予防に役立つカリウム、そして腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。その他、二日酔い予防に良いとされるナイアシンや、うま味成分のグアニル酸も含まれています。
「おいしいしめじの選び方」
しめじは、かさの色が濃い茶色で、開き過ぎず張りのあるもの、また軸が太く、短いものがおすすめです。


食育活動では、初めに『いろいろきのこ』の絵本を見ました。いろいろなきのこが美味しく料理されていく絵本です♪
読み聞かせ後は、実際にしめじに触れたり、匂いを嗅いだりしました。きのこ独特の匂いにびっくりしている子もいれば、「きのこのにおい」と言って嬉しそうな子もいました。
優しく少しずつ割いたり、ちぎったりしながら、上の部分は『ツルツル』色は『しろとちゃいろ』などじっくりと観察して様々な事に気づきながら楽しんでいました♪
給食では、自分たちがほぐしたしめじがカレーに入っていて見つけると「ここにきのこはいってる!」「おいしい♡」と嬉しそうな子どもたちでした。


